睡眠時・・・
ベットマットレスクリーニング専門店
お客様 お問い合わせ・ご予約専用
☎ 070-2260-0250
(営業等の電話お断りします)
電話受付時間 9:00~18:00
yokohamanikomaru@gmail.com メール24時間受付中
睡眠時・・・
人は1時間に50ミリリットルの汗をかくといわれています。8時間で400ミリリットル、夏場や
人は寝ているとき、1時間に50mlもの汗をかくと言われています。8時間では400mlです。
お子様はそれ以上です。一晩でペットボトル1本分!
そんな汗はシーツやカバーに吸われます。量が多ければマットレスに吸収されシミやにおいの原因になっています。またダニの温床にもなり、死骸や糞がアレルゲンとなり、アトピー性皮膚炎、小児気管支炎の原因にもなります。
マットレスと同様にリビングなどのソファでは、食べ物のカスなどが隙間に入り込みダニのエサとなり繁殖しています。
ベットマットやソファは布団のように天日干しすることがむずかしいですね。
当社ではお客様宅にお伺いし、マットレスはベットに置いたままで業務用のバキュームや、寝具用クリーナーや
高温のスチームなどを使用してダニの死骸や糞などの汚れを除去しクリーニング(洗浄)します。
またダニを寄せ付けない除菌剤を噴霧して抗菌仕上げにし快適でクリーンなマットレスに仕上げます。
ライフサポート にこまるは、お客様の安心安全な睡眠のお手伝いをしています。
当社はAIG損保 事業総合賠償責任保険に加入しています。
マットレス洗浄で安全安心の睡眠!
汗やシミ血液、お子様の粗相や嘔吐などでよごれたマットレスが、
マットレスクリーニングで衛生的、クリーンに仕上げます。
寝具用クリーナーでマットレス表面のホコリやゴミ、ダニの
死骸や糞などを取り除きます。
業務用高圧スチームで表面及び上層部を殺菌します。
その後、安全安心なホームプロテクトオリジナルの
酵素剤(洗濯や食洗機洗浄につかえます。)を噴霧しブラシで
ならして、汚れを浮き上がらせてしっかり分解させます。
汚れが分解したところで、業務用リンサーで丁寧に 水洗いをすると同時にバキュームで汚れた水を吸引回収します。
ダニ忌避効果のある除菌抗菌剤(通常作業に含みます)を
スプレーし、最後に50℃以上の温風で30分以上乾燥させて
仕上げます。
すすぎで使用し回収した汚水を、皆様にご覧いただくと
びっくりされます。汚れをご自身の目で確認ください。
お子様やペットの粗相の消臭もオプションにて承ります。
施工されたお客様から好評を頂いています。
お子様やペットに安全な、有害物質ゼロであることはもちろん
環境対応型で有機系(皮脂汚れや、汗、尿、血液)のシミや
ニオイに効果があります。
お子様の粗相やワンちゃん、猫ちゃんのオシッコでお困りの方、
お急ぎの方、ニオイでお困りの方、
ご相談ください。
なるべく早く駆けつけ、汚れとニオイに対処します。
当店の消臭方法はニオイの原因物質と結合しその物質を
分解消臭します。
市販品のような強いニオイでかぶせるものとは違い
ニオイの元を変えて消臭します。
マットレスに入るとかゆくなったり、くしゃみや咳がでたり
アレルゲンの原因となるダニを駆除し、増殖を抑えます。
ホテルなどにも使用されているアルコールベースの速乾性の駆除剤、屋内塵性ダニとして承認を受けた医薬部外品です。
微香性ですがニオイは短時間で消えます。このニオイは
有効成分の香です。
主成分 フェノトリン
人畜低毒性で安定性も大きく致死効力、残効性共に優れている。
ペットを飼っているご家庭で問題となっているノミや家ダニにも
対応。
カビ除去は完全に色素を抜くことができない場合があります。
除菌抗菌剤(クリーニングの仕上げに使用しています)
除菌抗菌剤の効果(臨床検査機関データ)
ウイルス不活性化試験
抗菌力試験
ダニ忌避効果試験
消臭効果試験
消臭効果試験の結果、トイレ臭、ペット臭、生ゴミ臭(アンモニア)、靴・靴下の臭い(イソ吉草酸)、洗濯物の匂いに対し優れた消臭性能が実証されました。また、事前に匂いが気になる箇所に噴霧することで高い防臭効果が見込めます。
カビ抵抗性試験
カビ菌に非常に効果的な成分を配合しており、本剤を含浸した綿布でのカビ抵抗性試験では、一切の菌が発生しませんでした。
・14日間カビ検出無(期間1年に相当)JISz2911:2900 ※真菌5菌
試験機関:日本食品分析センター
・71菌=カビ検出無(期間1年に相当)生活環境の有害な真菌71菌を全調査
試験機関:板橋中央臨床検査研究所
除菌抗菌剤の安全性
○
○
△
×
×
マットレスの種類によっては洗浄が出来ないものが有ります。
低反発でも一部洗浄可能な場合がありますので、お問合せください。
ダニアレルギーの症状
くしゃみ、鼻水、鼻詰まりのアレルギー性鼻炎、咳、呼吸困難の喘息、目の充血、かゆみのアレルギー性結膜炎
肌のかゆみ湿疹のアトピー性皮膚炎など、これらは花粉症の症状と同じことに気づきましたか?
国内のダニアレルギーの患者数は花粉症の次に多いと言われています。
花粉症の場合は時期的なものであり、ある時を過ぎると症状が治まります。
一方、ダニアレルギーは時期に関係なくアレルゲン(アレルギーの原因物質)があれば、いつでも発症します。
ということは、アレルゲンを除去すればダニアレルギーの症状を抑えることができるのです。
ダニのアレルゲンはダニの糞、ダニの死骸です。糞や死骸は時間が経つと細かくなり、空気中に舞いやすく
なります。また糞や死骸がダニのエサとなるため、生きたダニが集まりやすく、増えていきます。
人間のフケや垢、髪の毛、ホコリ、そのほかの有機物質がエサとなります。
一年の中でダニは5~6月頃から増え始めて、7~8月にピークを迎えます。
そのピークを迎えたダニの死骸やフン(アレルゲン)が9~10月に舞い上がります。
よって夏の終わりからが、ダニアレルギーの症状が一番出る時期となっています。
ダニアレルギーの症状も人により差があり、ひどい方は時期に関係なく発症しています。
ベットマットレスを1年に1回クリーニングするのであれば、9~10月が一番ベストな時期になります。
ダニアレルギーでひどい症状の方は、4~5月にもクリーニングをお勧めします。
ダニアレルギーの予防はダニアレルゲンを増やさない除去することが大切です。
住宅内や寝具類から、完全にダニを除去することは不可能と言われています。
ベットマットレスは布団のように天日干しが出来ないので、まめにメンテナンスすることによって
予防することができます。
・ベットと壁は10センチ開けて風が通るようにする(湿気をためない、カビにも有効)
・ベットカバー、シーツなどは1週間毎に洗濯をする。(市販の洗剤や柔軟剤でダニ対策用のものも有効)
・マットレスは1か月に1回は立てかけて湿気を取る(立てかけが不可能な場合は傾けても良い)
・寝具用クリーナーなどで丁寧にアレルゲンを除去する。
・ベット周りの清掃、清潔にしホコリなどを溜めない。
・ベットの近くにカーテンがあればカーテンも洗濯をする。
・アレルギー症状のひどい方は、ダニアレルギー対策の製品が市販のものでも、いろいろな種類のものが
あるので試してみても良いでしょう。(ベットパッド、枕カバー、洗剤、柔軟剤、スプレーなど)
熱処理
ダニは50℃以上の熱で死滅します。布団乾燥機は有効です。(ダニモードがあれば〇)
布団乾燥機は冬に使うものと思われているかたが多いと思いますが、夏場でもダニに対して効果がありますのでお勧めします。
乾燥が終了(ダニ退治)が済んだら、布団クリーナーで時間をかけて丁寧にアレルゲンを除去しましょう。
ここまでできれば、ダニアレルギーの予防としては有効です。
ここまでやる時間が無い、寝具用クリーナーや布団乾燥機が無いなどの場合は
「ライフサポートにこまる」にお任せください!
安心安全で快適な睡眠がとれるプロのクリーニングでお悩みを解消します!
「ライフサポートにこまる」はジョイテック株式会社の施工代理店です。
ホームプロテクト横浜としてベットクリーニング、ソファークリーニング、
チェアクリーニング、消臭、脱臭、除菌などの施工をしています。
ジョイテック株式会社 ホームプロテクト URL https://www.homeprotect.jp/
ジョイテック株式会社 Clean NET URL https://www.clean-net.jp/